時代劇が世界で漫画ブームを起こした理由とは?【銭形平次】【子連れ狼】【大川橋蔵】【萬屋錦之介】【神田明神】【若山富三郎】【北大路欣也】風間杜夫・歌 大五郎・一石橋・【歴史】【江戸】ブラタモリ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • #時代劇 #nhk #雑学
    昭和の時代にはたくさんの時代劇があり、お茶の間を楽しませました。そんな時代劇の舞台の多くは江戸。そんな江戸の現在の姿である東京は現在どんな姿になっているのでしょうか。子連れ狼や銭形平次といった人気時代劇の舞台が現在どうなっているのか探ってみましょう。
    今回は銭形平次と子連れ狼をご紹介します。
    前の動画(日本最大のバスターミナルが日本一の理由)
    • 日本最大のバスターミナルが特別な理由がすごか...
    再生リスト(東京限定雑学)
    • 東京限定雑学
    再生リスト(都民しかいない)
    • 都民しかこない
    再生リスト(ブラタモリの後追い)
    • ブラタモリを後追いする。

Комментарии • 9

  • @SamoArinan
    @SamoArinan 6 месяцев назад

    子連れ狼は、クレヨンしんちゃんのパロディ短編で知ったな

  • @osamushi94
    @osamushi94 Год назад

    奥深い橋の名前。日本の橋は、地名は情緒たっぷり。ですね。
    岡っ引はお給金薄く、奥さんが髪結、旅籠など稼ぐ女将さんなのに、橋蔵銭形親分は八千草おかみさん可愛いだけで稼ぎもないのに、銭をポンポン投げてしかもオールジャパンエース級のコントロールでお役目を果たしてる。侍ジャパンじゃなくて岡っ引Japanですね。お金勿体ないけど、平次さんが投げた銭を回収してる場面を最近初めて見ました、ホッコリしましたね。

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  Год назад +1

      そうですね~ネーミングセンスがいいですよね~
      全国見ても錦帯橋とか渡月橋とか風流ですよね~
      ただ、センスがいい橋がある一方、前の橋より新しいから、新橋とつける安易なところもありますね笑
      橋蔵親分の話はそうですね笑
      親分も専業で岡っ引きやっているわけですから、何で稼いでんだかといった感じですね・・・笑
      村上弘明さん版でも八五郎が拾っているのがあった気がしますね~
      大川版の放送後に、あの銭はどうしているのかと問い合わせがテレビ局にあったということで、拾っているシーンを追加したようですが、そのような問い合わせがあるのも微笑ましいですね笑

  • @user-ug5sf5nx2q
    @user-ug5sf5nx2q 2 года назад +1

    こんにちは
    時代劇・・昔は各局で放映されてましたね
    銭形平次は、実在しているとかなり大人に成るまで信じていました
    神田明神は縁結び、出世にご利益あるようです
    将門の祟りは今も怖れられていますよね
    御信仰ある方は成田山にはお参りしないとされているし、平将門の物語を放送した年の
    成田山での節分の豆まきはしなかったほど。
    首塚は行ったことがありますが、そこだけ空気が違う・・気圧が違うように思います
    秋葉原・・この街ほど、様変わりの激しい街はないように思います
    有名どころの電気専門店が軒を連ねていました。
    某電気店のレコード館は、LPを買うと必ずレコードに傷がないか?お客さんと一緒に確認してから買ったものです。(今じゃあり得ない)
    次回も楽しみにしています

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  2 года назад +2

      こんにちは!
      そうですね~
      10年前まではかろうじて特番としてやっていましたが、今は地上波ではほぼ見なくなりましたね~
      私は遠山の金さんが架空の人だと長いこと思っていましたね~
      非常に有益なお話ありがとうございます!
      商売にも縁があるからか神田明神の御札は結構いろんな会社の神棚にありますね~
      そうですよね~
      私も将門塚に時折行きますが、空気感が違いますね~
      ただ、ここ数年で全く新しくなってから、かつてのオフィス街の中にぽっつり不思議な空間が広がるというのはなくなって、また違った雰囲気になりましたね~
      LPは奥が深いですよね~
      高校時代の先生が若い頃はレコードの針にも品質による優越があって、高いやつと安いやつで明らかに音楽の質が変わったとおっしゃっていましたね~
      一つ一つ確認する作業も、儀式的でワクワクするのと同時に、自分が玄人になった感じがあっていいですよね~
      また、気軽にコメントいただけると幸いです!

  • @nobitaryo
    @nobitaryo Год назад +2

    一石橋の話、とても面白かったです!

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  Год назад +2

      作るとき説明の仕方に苦労したので、そう言ってくださると非常に嬉しいです!

  • @user-ez4bw9ou2e
    @user-ez4bw9ou2e Год назад

    面白かった。
    子連れ狼、漫画すきでした。
    何故か彼の太刀は ドウタヌキ ということを覚えていますし、伊賀者は黒鍬族といいましたね。本当にいたのかな?

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  Год назад +1

      たくさんご覧いただき大変うれしいです!
      素晴らしい記憶力ですね~
      私は北大路欣也さんのドラマ版を見て、今まで見たテレビ時代劇の中では一二を争うほど感動したのを覚えていますね~
      黒鍬衆という城の雑務を行う人が江戸時代にいたので、忍者関係で言えば、それと関連があるのかもしれないですね~